› 酒と墨汁の日々 › 野に出よう › 書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原

2009年08月13日

書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原

書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原

昨日の今日・・・ウン?、いやいや。
一昨日の昨日ということもあって、いろいろ迷ったのですが、
予定通り一人遠足。
「葦毛湿原」に行ってきました。
豊橋の端っこにある湿原(*1)で、実はGWにも行ってきたのですが、あの頃
は雨も少なく、湿原?という状態で少々がっかりもしました。
書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原 GWの湿原







でも、雨がたくさん降った梅雨明け後なら、きっと・・・ということで、夏の再訪
をずっと考えていました。

書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原 8/12の湿原
 思っていた通りだよ。
 ・・・水没していなくて良かった。






駐車場から1km弱の木立の歩道を歩き湿原の入り口へ。
良く整備された木道を歩き、一歩湿原に踏み込むと、アジサイの花弁に
よく似たノリウツギが迎えてくれます。
書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原







次に夏の湿原の主役と言えるサギソウ。
あっち一厘、こっち一厘と可憐な姿を見せるかと思えば、あるところでは
固まって咲いていたり、一眼レフを抱えた写真家たちが思い思いのサギ
ソウをファインダに捉えていました。
書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原












その他にも、
書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原ミイの手のようなミカヅキグサ






書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原鮮やかな黄色のミズギク






書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原二厘だけだったミズキボウシ








いろいろな花が咲いていました。

小さな湿原ですが、花を探してうろうろ、あっちでデジカメ、こっちで写メ用
と、写真を撮っていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
さて、そろそろ帰らねば。
また、秋になったら来てみよう。


ちょっとしたインフォメーション
・葦毛湿原まで国道オンリーでも車で1時間30分でした。途中の浜名バイパスからは
 太平洋がきれいに見えて気持ちイイ。
・湿原の生態系を守るためにも、決められたコース以外は絶対に入らないで。
・自生している植物たちです。人の手が入ったお花畑ではありませんので、見に行く
 というより、そこだけの植物を探しに行く、といった気持ちのほうが楽しめるかも。
・駐車場は遠くても第一駐車場をおススメします、日当たりがね。


*1:参考にしたホームページです。コチラ
  葦毛湿原の植物・昆虫についてや、注意事項等、詳しい情報が載っています。
  月単位で最新情報もアップされます。
  今回、「最新」見忘れた・・・



同じカテゴリー(野に出よう)の記事

この記事へのコメント
初めまして・・・。とてもステキな所ですね!思わずコメント書きたくなっちゃいました。若い頃は海が好きでしたが、今はこういうところに惹かれます。
また載せてくださいね・・・。
Posted by シクラメン at 2009年08月13日 15:11
シクラメンさん、こんにちわ。
湿原というと尾瀬とか、信州のほうとか、けっこうな旅行になってしまう、それも年に何回もいけない・・・ようなところを想像してしまいますが、探してみると近場でもあるもんですね。
葦毛湿原は季節ごとに訪れることも可能ですので、また、行ってみたいと思います。
リンクしたHPを眺めているのも楽しいですし。
他にも素敵な場所を見つけてアップしていきます。
Posted by 康酔康酔 at 2009年08月13日 17:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
書を捨て野に出よう編-その4 葦毛湿原
    コメント(2)