› 酒と墨汁の日々 › 料理 › 筆をおき、包丁を握ろう-オムライス編-

2009年07月21日

筆をおき、包丁を握ろう-オムライス編-

筆をおき、包丁を握ろう-オムライス編-

先週の金曜日、オムライスを作ってみました。
(年に5,6回?突然思い立って作ります。朝、目が覚めると”あぁ、今日は
オムライスだな”てな感じで。)

材料は玉ねぎ大2、人参大1、ひき肉300g(*1)、卵1パック、米3合に麦
1合(これで4人分)。
①硬めに炊きたいので、3合分の水で米3麦1を炊飯器にセット。 
 *水の量は使う炊飯器によって調整を。大丈夫、ケチャップご飯作製過程
  でちょうどいいくらいになってしまいます・・・多分。
②野菜を適当にざく切りして、みじん切り器で一気にみじん切り。
 *どれくらいみじんにするかはお好みで。最近は野菜の食感もほしいの
  で、あんまり細かくはしません。
③深めのフライパンにオリーブオイルorサラダ油でひき、肉とみじん切り
  野菜を炒める。
 *私は最後の卵でバターを使うので、ここではくどくなるので使いません。
④肉汁が出てきて、野菜にも火が通ったところで、塩、胡椒、他適当な
  スパイス(*2)で味付け。
 *ちょっと濃い目に味付けしておきます。その理由は後ほど。
⑤炒めた肉、野菜を一旦ボールに取り出す。
⑥同じフライパンをティッシュかなんかで軽くぬぐい、オリーブオイルor
  サラダ油でひき、卵2個を炒め、炊いたご飯を入れ混ぜ合わせる。
 *ご飯が炊けたところで、炊飯器のふたを開けっ放しにし、しゃもじで
  かき混ぜ、余分な蒸気を逃がしておきます、ご飯が柔らかくならな
  いように。
⑦更に⑤の肉、野菜を投入。肉汁・野菜エキスをご飯にからめるよう
  に混ぜ合わせる。
 *私は木しゃもじ2本使って切るような感じでやってます。固めのご飯
  だからここで火が通ってちょうどいい感じになるだろうくらいに、ゆっ
  くり飛び散らないように。
  味付けも肉汁・野菜エキスで、満遍なくできるかなと。(*3)
筆をおき、包丁を握ろう-オムライス編-
⑧次にケチャップで味付けというか、色づけ。ケチャップはくるんだ卵
  にもかけるので、あまりくどくならないように。
 *少なめにしたいのですが、若干1名万遍なく色が付いていないと
  満足しない人がいるので。あと、隠し味でしょうゆをたらします。
⑨仕上げ。卵を2個ときほぐし、バターを熱したフライパン(浅いやつ)に
  投入。満遍なく広げたところで、各々に合わせてケチャップご飯を
  のっけ、くるんとくるめば出来上り。

オムライスのみ。サラダも味噌汁も作りません。のみ。
いつもオムライスを作ると言うと、みんな喜んでくれるので(嫁は私が
作れば何でも喜んでくれる。まぁ食事の用意も大変ですから。)、
まぁ、おいしいのでしょう。


*1:今回は牛と豚の合い挽き(ケチャップご飯と書いてあるのはそのせい)。鳥になったり
  豚になったりしますが、私はひき肉が好み。
*2:オールスパイスをよく使っています。ほどほどに。あんまり、やり過ぎるとエキゾチック
  な味になってしまい、みんなから不評な過去もありました。
*3:あと、こうすれば味付けが短縮でき、ご飯に熱を加える時間が短くなる、と思ってます。
  ご飯の硬さが一番ですが、時間をかけすぎて、のりご飯になってしまったことも何回か
  ありました。その反省ですかね。  



同じカテゴリー(料理)の記事

この記事へのコメント
素晴らしい~(*^∇^)//"" パチパチ

なるほど、オールスパイスですか
今度スーパーで探してみます。
Posted by ひぐらし at 2009年07月22日 08:31
こんばんわ、ひぐらしさん。

オールスパイスには重宝してます。
大抵の肉料理に使用しています。
まぁ本当のところ、色んなスパイスを買って、あれこれ試してみたい
のですがね。

あぁ、ブログには書き忘れていましたが、調理の友は黒エビスとベル
キューブのプレーンチーズです。ちょいと割高ですが、クリーミーな
味は何にでも合います。

それでは。
Posted by 康酔康酔 at 2009年07月22日 22:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
筆をおき、包丁を握ろう-オムライス編-
    コメント(2)