2015年05月02日
書もやってます。茶畑で散歩
つま恋南駐車場の対面に茶畑が広がっています。
早朝、その農道をピアと散歩したときの画像です。
新芽の緑が眩しい
ピアもお茶っ葉の匂いを嗅いでいました
とても気に炒ったのか動こうとしません・・・
お茶摘みが始まり出したので、邪魔にならないよう
帰りましたが、ピアは名残惜しそうでした。
〆
2015年04月07日
2015年03月25日
書は置き。桜を眺める
昨日、病院帰りの近くの公園でソメイヨシノが
ほんの少し咲いていました。
寒さが戻った中、
”咲いてもいいのよね?”とばかりに、
まだまだ、蕾の多い中、
探り探りに花弁を開いていました。
〆
2015年03月22日
3月22日の記事
「クレマチスの丘」へ行ってきました。
今日は天気が良くて温かく、彫刻が配置された
公園は風が流れ、気持ちのいい日を過ごせました。
高くそびえる鉄塔もArtしてました。
〆
Posted by 康酔 at
22:46
│Comments(0)
2015年03月20日
2015年03月17日
2015年02月24日
書もやるけど、ピアと遠州灘
先週の土曜日の昼過ぎ。
ピアと大東の海岸にいました。
連なる風車。向こうは飛沫でしょうか、黄砂でしょうか。もやってます。
砂丘の上から、砂浜を見下ろすピア。
砂の感触が気持ちいいのか、笑ってるみたい。
流木のにおいを嗅ぐをピア。
波打ち際の海鳥たち
鉛色の空をバックに記念撮影。結構カッコよく撮れました。
海岸を疾走するピア。
散々、引っ張りまわされ、息が続かない私・・・
何か憂いの表情のピア。
面白かったので、今度は天気のいい時に、また来ます。
〆
2015年02月18日
書もやりつつ、ピア、空飛び犬
日曜日。
ピアのリードを外してみました。
ピアが十分、離れたところを見計らって・・・、
「ピア!」
と、ひと声呼ぶと、
一目散で駆けてきます。
とても可愛いです。
連写した画像を見てみたら、空を飛んでました。
※公園内ではリード外してはいけません。
ごめんなさい・・・(-人-;)
〆
2015年02月08日
書とピアと昨日なかったもの
雨の合間をぬって、ピアと朝の散歩にいつもの公園へ。
しずくをまとった桜の花に気がつきました。
昨日はなかったもの。
初桜です。
灰色の空とピア
雨粒のレンズ。構図を変えて撮ろうとしたのですが、
枝に触れた拍子に、レンズは一瞬、球になり、雨滴となって落ちてしまいました。
〆
2015年01月31日
書も新たにですが、1月の写真
早いのか遅いのか、1月も今日で終わりです。
ということで、1月の写真をセレクト。
朝焼けの富士山
貫けるような青空に細かな雲
まだ明るかったのですが、三日月がきれいに見えました。
風に吹かれてたたずむピア。
ピアの頭の上に富士山が見えますが、わかりますかね。
夕焼けの富士山。ほんとはもっとピンクがかってますが・・・
残光と雲で現れた数分間の光景
いい加減、書もアップしないとなー・・・
〆
2015年01月03日
実は書はできなかったんです・・・雪の帰省編2
元旦未明に、雷とともに訪れた雪雲は、
辺り一面を白く覆っていきました。
ピアにとって初めての雪です。
最初は訝し気でしたが、
さんざん、嗅ぎまくり、駆け回り、
その冷たさを感じていたようです。
まぁ最後は、毛に固まった雪を取ろうと、
躍起になってガウガウやってました。
※誰も踏み込んでいない小学校の校庭にて
降り続けていた雪は、2日の昼前に上がりました。
雪の白、柿の赤、北陸の冬のグレー。一瞬日が射した風景を撮ってみました。
〆
2015年01月03日
実は書はできなかったんです・・・雪の帰省編1
12月30日の夕方
に帰省しました。
写真は大晦日の昼。
故郷の浜辺です。
黄昏てるのはランニングしに来たはずの次男
波の高い冬の日本海ですが、穏やかな日で、
ピアも心ゆくまで(多分)疾走していました。
満足げな顔。
しかし、穏やかな元旦というわけには・・・。
〆
2014年12月30日
書にも合う!? エアロスミス
秋頃から、70年代のロックが気になりだして、
また、聴き始めています。
中でも、エアロスミスの「ROCKS」(1974)が好きです。

意外に書にも合ったりします。
(これまではキース・ジャレットのソロ・ピアノやトリオを
バックに流していました。)
意外な友達もエアロスミスが好きだとわかって、盛り上がり
ました。
Aerosmith - Back In The Saddle (NASCAR) 投稿者 aerosmithdu17
2014年12月22日
書もやってるのですが、ピアさん、トリミング
ピアさん、トリミング。

トリミング by juju
いつも、可愛くしてもらってます。
また、短くしてもらいました。
尻尾がポンポンみたいです。
何か、不思議な生き物みたい。
奥さんは、
「チアガールだよね、スカート履かせたいよね。」
と言います。
ん〜?(━_━)ゝ、それはちょっと・・・。
〆
トリミング by juju
いつも、可愛くしてもらってます。
また、短くしてもらいました。
尻尾がポンポンみたいです。
何か、不思議な生き物みたい。
奥さんは、
「チアガールだよね、スカート履かせたいよね。」
と言います。
ん〜?(━_━)ゝ、それはちょっと・・・。
〆
2014年12月05日
12月5日の記事
あっという間に12月です。
11月は加速装置が付いてたんじゃないか、というくらいに、
過ぎ去っていきました。
あと20日と数日ですが、
「今年は色々あって面白かったな。」
と思えればいいな・・・
さぁ、残り頑張っていきますかね。
「八月のクリスマス」 山崎まさよし
今年、一番よく聴いた歌かもしれません。
Posted by 康酔 at
01:23
│Comments(0)
2014年11月25日
2014年11月25日
書もやりつつ、初冬の散歩道1
ピアとの散歩道の一コマ。
朝日をバックにピア、なんですが、
主役は手前のひょろとした草です。
朝日を受けて、雪化粧の富士山。
まだ紅葉もきれいです。
朝露が花のような草々。
〆
2014年11月16日
書も・・・いやいや、錦織VSジョコビッチ戦
ファイナルの錦織VSジョコビッチ戦。
最後まで観ました。

テニスに対しては門外漢ですが、
熱くなってしまいました。
負けてはしまいましたが、錦織スゴイ!
です。
テニス界を引っ張っていく存在なのですね。

第2ゲームを落とした直後のジョコビッチ。
第1、第3ゲームを取り勝利するも、勝者のサインを途中で止め、コートを去る。

〆
最後まで観ました。
テニスに対しては門外漢ですが、
熱くなってしまいました。
負けてはしまいましたが、錦織スゴイ!
です。
テニス界を引っ張っていく存在なのですね。
第2ゲームを落とした直後のジョコビッチ。
第1、第3ゲームを取り勝利するも、勝者のサインを途中で止め、コートを去る。
〆
Posted by 康酔 at
01:48
│Comments(0)
2014年09月08日
書もやり・・・いや久々に
※すいません。またまた画像が横向き。どうすりゃいいんだろ?
今月は昇段月です。
ということで、上達する方法として、先生のお手本と並べてみることにしました。
※壁に金属板を取り付けて、磁石で書を留めています。
先生の教室を真似てみました。
右が私で、左が先生。
(画像では、上が私で、下が先生)
2回目の割にはまあまあか、と思っていたのですが・・・
まだ、ダメダメや〜。
┏(_ _|||)┓。
とはいえ、まだ1ヶ月あるし、これからこれから。
(*0`∩´0*)ゞ
〆
2014年08月12日
書もやって、夏の月
昨日、夕暮れの写真を撮っていたのですが、
振り向くと、牧之原台地からお月さんが昇ってきました。
夕日に照らされているのか、真っ赤な月でした。
きれいな月夜だったんですが、今日は一日、雨みたいですね。
おまけ:またまたベリーショートのピア。
親の良く目ですが、やっぱりカワイイな。
Posted by 康酔 at
09:01
│Comments(0)